オンラインで話し方を学びたいけれど、どの教室が自分に合っているのか迷っていませんか?
この記事では、話し方の研修・スピーチ指導を専門とする株式会社あたま代表で話し方講師の木村が、目的別に本当におすすめできる教室だけを厳選しました。
あがり症の克服から、プレゼン・営業の強化、話す印象の改善まで、ぜひ最後まで読んで、あなたにピッタリの話し方教室を見つけてくださいね。
オンラインの話し方教室とは?

オンラインの話し方教室とはzoomなどのweb会議ツールを使って、パソコンやスマートフォン、タブレットからビデオ通話形式で参加する話し方教室のことです。
実際に教室に移動する必要がないため、コロナ渦以降、非常にニーズが高まっています。
一昔前までは、ビデオ通話をするために専用の端末と回線が必要で、価格も高額であったことから一般的ではありませんでした。
しかし現在は通信技術の向上やスマートフォンの普及、またzoomの一般化によりオンラインで話し方を学ぶことが当たり前の時代になりました。
こうした背景に伴い話し方教室のみならず、多くの教室業がオンラインレッスンを取り入れ始めています。
話し方教室をオンライン受講するメリット
自宅にいながら好きな時間に受講できるオンラインの話し方レッスンはそれだけで便利ですが、他にも次のようなメリットがあるので紹介します。
少しだけ料金を節約できる

オンラインの話し方教室ならほんの少しですが料金を節約することができます。
本来、話し方教室に通うためにはバスや電車を使って教室に通わなくてはいけません。また、教室によってはカフェやレンタル会議室などで実施することもあるため、その場合はコーヒー代や利用料がかかります。
オンラインレッスンであれば家から出る必要がないので交通費は一切かかりません。もちろん、コーヒー代や施設利用料などもかからなくて済みます。
ほんの少しの差かもしれませんが、オンラインの話し方教室は料金を節約できるのが1つのメリットと言えるでしょう。
リラックスして受講できる

対面による話し方教室はグループレッスン形式が多いため、自分だけでなく他の生徒と一緒に受講する必要があります。
知らない人と関わりながらレッスンを進めたい人にはいいですが、人とのコミュニケーションに不安があるいわゆるコミュ障の人だと参加のハードルが高く感じるかもしれません。
オンラインの話し方教室はマンツーマンのものが多く、他の人とコミュニケーションを取る必要がなく、精神的な負担も少なく済みます。
また、カフェなど一目のつく場所で行うわけでもないため、いつもの自宅でリラックスしながら受講できるというメリットがあります。
時間を有効に使うことができる

オンラインレッスンの最大のメリットは時間を有効活用できることです。
対面レッスンの場合、話し方教室に通うための移動に時間がかかります。最寄り駅に教室があれば良いですが、そうでない場合は移動するだけで数時間かかってしまうこともあるでしょう。
オンラインの話し方教室であれば場所を問わずいつでもどこからでもレッスンを受講できます。移動する時間もないため、その分を他のことに充てるなど時間を有効に使うことができます。
話し方教室をオンラインで受けるために必要な環境
話し方教室側がオンラインに対応していても、生徒側に環境が用意されていなければ受講することができません。
そこで、話し方教室をオンラインで受けるために必要な環境や準備するものについて先に解説します。
スマホかパソコン、タブレットは必須

オンラインで話し方教室を受けるためにはスマートフォンかパソコンまたはタブレットが必須です。
スマートフォンの場合は別途機器の購入などは不要で、後ほど紹介するアプリのインストールのみでオンライン受講できます。
パソコンの場合は、Webカメラとマイクも必要です。
ノートパソコンだと本体に内臓されていることもありますが、デスクトップパソコンだと付属していないこともあるため注意しましょう。
ビデオ通話アプリ
話し方教室のオンラインレッスンを受けるためにはスマートフォンにビデオ通話アプリをインストールしておく必要があります。
ここでは話し方教室のオンラインレッスンで使われる代表的なビデオ通話アプリを紹介します。
zoom

オンラインの話し方教室で最も多く利用されているのが、zoom。コロナ渦以降は、もはや知らない人がいないと言われるほど認知度が高いweb会議ツールです。
参加できる最大人数が多いことや、接続品質が高く機能も豊富なことから多くの企業でオンライン会議やオンライン研修に利用されています。
参加だけであれば事前にアカウントを作成する必要がなく、主催者から送られて来たURLをクリックするだけですぐにレッスンに参加できるため、話し方教室など、教室ビジネスでよく使われています。
Google Meet

オンラインの話し方教室で利用されるツールの一つが、Google Meetです。Googleアカウントを持っていれば誰でもすぐに利用できる手軽さから、個人利用から教育機関、ビジネスシーンまで幅広く使われています。
シンプルな画面構成と安定した通話品質が特徴で、特に少人数のレッスンや1対1の話し方指導に適しています。参加者は、主催者から送られてきたURLをクリックするだけでレッスンに参加できるため、パソコン操作が苦手な方でも安心です。
また、Googleカレンダーとの連携機能があるため、スケジュールの管理やリマインダーの設定がしやすい点も、話し方教室で活用される理由の一つです。
Microsoft Teams

ビジネスパーソン向けのオンライン話し方教室で多く活用されているのが、Microsoft Teamsです。Office365(現Microsoft 365)との統合性が高く、企業での導入が進んでいるため、会社支給の環境でそのまま使えるケースも少なくありません。
会議機能だけでなく、チャットやファイル共有などのコラボレーション機能が豊富なため、話し方レッスンで使用する資料の共有や復習にも活用できます。
参加者は、主催者からのURLをクリックするだけで参加できる場合も多く、操作も比較的シンプルです。特にビジネス向けトレーニングを受けたい方には、実務に近い環境で練習できる点が評価されています。
オンライン話し方教室を選ぶポイント
オンラインでの話し方レッスンは手軽で便利ですが、選び方を間違えると時間もお金も無駄になってしまいます。以下の3つの視点を押さえることで、より効果的な教室選びが可能になります。
- 自分の目的に合っているか(例:あがり症克服、営業トーク、プレゼン強化など)
- 教室のスタイルが自分に合っているか(例:マンツーマン、グループ、オーダーメイドなど)
- 実績や評判に信頼性があるか(例:講師の経験、生徒の口コミ、体験レッスンの内容など)
この3点をチェックするだけでも、失敗する可能性は大きく下がります。
オンライン受講可能な話し方教室5選
ここからはオンラインで受講可能な話し方教室を5つ紹介します。特に評価が高いものを中心に紹介していますので、ぜひ話し方教室選びの参考になさってくださいね。
なお、どういった話し方教室が良いのかわからないという方は、このあと紹介する「後悔しない!オンライン話し方教室の選び方」もご覧ください。
KEE’S(キーズ)

- 特徴:現役アナウンサーが講師を務め、短時間で話す印象を変える6時間マンツーマンレッスンが魅力です。
- 使用ツール:Zoomを使ったオンライン1dayグループレッスンやSkypeのマンツーマンにも対応。
- コース・料金:サブスクリプション型の完全カスタマイズレッスン(45分×3回/月)などを提供。90分×4回のマンツーマンオンラインレッスンで 88,000円(税込、教材費別)~。カスタマイズコースは1回 33,000円~。
- 形式:マンツーマンレッスン。
- 体験レッスン:公式Instagramには「無料体験実施中」の記載あり。
- おすすめの人:話す際の印象をプロに改善してほしい方、アナウンサーから本格的に学びたい方に向いています。
- 口コミ
U様 公認会計士(公式サイトより引用)
実践トレーニングが毎回あり、自分自身の改善点や変化を見ることができて良かった。また、プレゼン時における発声、間、強調を習得したことで、大幅な変化を実感しました。
M様 会社員(公式サイトより引用)
印象と話すスピードが2度のレッスンで、大きく変わりました。自分でもはっきりわかるくらい、変化しました。
ストアカ

- 特徴:さまざまな講師による話し方講座を「登録料・入会金なし」で気軽に受講できるプラットフォームです。
- 使用ツール:オンライン講座は主にZoomを使用。予約から決済も完結。
- コース・料金:講師や講座により異なります(例:緊張克服や会話設計などテーマ多彩)。
- 形式:グループレッスンまたはマンツーマンレッスン。
- 体験レッスン:基本的に1,000円以上の講座のみで無料体験はできません。
- おすすめの人:多くの教室を参考にしてみたい方、また多くの教室が1,000円講座を提供しているので、気軽にトライしたい人、多様なテーマを試したい人に最適です。
- 口コミ
30代女性
自分の課題が明確になり、すぐに実践できるアドバイスをいただけたので、とても勉強になりました。特に、1分間スピーチの際に、自分では気づかなかった課題を即座に見抜き、具体的な改善策をご提示いただけました。
40代女性 会社員
イベントの司会進行があり受講させていただきました。特に自己紹介について、今まで固い感じになってしまったのが、この講座を受けて、コツをつかめました。結果、アンケートでお客様から感じが良かったと、お褒めのお言葉をいただきました!
コミュトレ

- 特徴:ビジネス向けに特化した実践トレーニング型スクール。全トレーニングがオンラインで実施。ビジネスシーンで通用するコミュニケーション力を実践形式で養成します。
- 使用ツール:公式には使用ツールの明示なし、オンライン形式で提供されていることを記載。
- コース・料金:17種類のビジネスコミュニケーションコースあり(例:スピーチ力、マネジメント力など。11回コースで 187,000円(税込)~。
- 形式:グループレッスン。
- 体験レッスン:無料診断&アドバイスあり。
- おすすめの人:ビジネス目的で実践的に会話力やプレゼンスキルを伸ばしたい方に向いています。
- 口コミ
yさん(非公式サイトより引用)
会社で課長に昇進したのを機に…(中略)どの様にコミュニケーションをとれば良いか、実践的に学べる点が良かったと思います。
匿名(非公式サイトより引用)
成果がはっきり見えないので、やり切った充実感を得られない所が少し残念です。
芦屋話し方教室

- 特徴:元日本テレビ系列局アナウンサーが講師をつとめ、「伝わる話し方」と人間関係改善を学べる少人数制スクールです。
- 使用ツール:Zoomを使ったオンラインと対面レッスンの併用形式。定員3名制の少人数クラスもあります。
- コース・料金:単発参加可能、年齢別(小学生から社会人)クラスを展開。オンライン夏休みレッスンも実施。社会人向けオンライン単発レッスンは 5,000円/回。
- 形式:グループレッスン。
- 体験レッスン:体験レッスンの記載はありませんが、単発オンラインレッスンの形式で参加可能です。
- おすすめの人:小学生から大人まで、緊張しやすい方やコミュニケーション力を丁寧に学びたい方におすすめです。
- 口コミ
岡島さん 大阪(公式サイトより引用)
自信がなかった自分が、先生の的確かつ親身なアドバイスで大きく変わり、落ち着いた話し方ができるようになりました。
40代 男性 K.F.さん(公式サイトより引用)
人前で緊張していたけれど、発表機会や指摘を通して徐々に自信がつき、滑舌も改善されました。
ことばの時間

- 特徴:技術と心理を組み合わせたレッスンで、あがり症や人前で話す不安を改善するプログラムを提供しています。
- 使用ツール:東京都内での対面レッスンと、Zoom・Teams・Skypeを選択可能なオンライン受講に対応。
- コース・料金:さまざまな個別レッスン(面接対策・ボイストレーニング等)を提供。回数セット・1回選択可能。グループ「話し方基礎講座」:全4回 56,000円、あがり症改善コース:全12回 130,000円、郵述グループレッスン(6回):33,000円。
- 形式:グループレッスンまたはマンツーマンレッスン。
- 体験レッスン:明記なし。問い合わせフォームから希望回数で申し込み可能です。
- おすすめの人:話し方技術と心の不安の両方を整えたい方、原稿構成から自信を持って話したい方に適しています。
- 口コミ
50代 公務員(公式サイトより引用)
コロナ明けで衰えた会話力が、全4回の講座と添削で確実に向上し、新たな気づきも得られました。
40代 税理士(公式サイトより引用)
原稿を暗記するのではなく、伝えるために情報を整理するという考え方が身につきました。
後悔しない!オンライン話し方教室の選び方
初めてオンライン話し方教室を選ぶとき、どれが自分に合っているのか迷ってしまう方も多いでしょう。しかし、安易な選び方をしてしまうと、「思っていたのと違う」「効果を実感できない」と後悔することにもなりかねません。ここからは、目的やスタイルに合わせて、後悔しない話し方教室の選び方を解説します。
目的に合った話し方教室を選ぶ

オンライン話し方教室と一口に言っても、それぞれが得意とする領域は異なります。自分の課題に合った教室を選ばなければ、期待した成果は得られません。
たとえば、あがり症や緊張といった「メンタル面」の課題を解決したい方には、カウンセリングや心理的サポートを重視する教室が向いています。一方で、発声や滑舌のような「ボイストレーニング」を目的とするなら、元アナウンサーや司会者、歌手などの指導者がいる教室が適しています。
さらに、営業・プレゼンなどの「仕事」における話し方や、スピーチ・挨拶・選挙演説など「原稿作成」を含む目的であれば、ビジネスの現場で実績をあげている講師が在籍する教室を選ぶべきでしょう。
受講スタイルを確認する

オンライン話し方教室には、大きく分けて「グループレッスン」と「マンツーマンレッスン」があります。マンツーマンには、さらに個別の課題に合わせて内容を組み立てる「オーダーメイド型レッスン」も存在します。
グループレッスンは、他の受講生と一緒に学ぶことで、刺激を受けながら成長できる点が魅力です。人前で話す経験が積めたり、新たな人間関係が生まれたりといったメリットもあります。ただし、他人に自分のコンプレックスを見られたくない方や、自分のペースで進めたい方には向いていない場合もあります。
マンツーマンレッスンは、講師と一対一で進めるため、じっくりと自分の課題に向き合いたい方に最適です。特に、重要なプレゼンや代表挨拶などの準備が必要な場合、個別に対応してくれるオーダーメイド型は大きな効果が期待できます。ただし、他者とのやりとりが少ないため、緊張感が薄れるといったデメリットもあります。
話し方教室の実績を確認する

講師や教室の実績を確認することは、信頼できる話し方教室を選ぶうえで非常に重要です。まずは、講師自身にどのような実績があるかを確認しましょう。過去に企業で表彰された経験がある、あるいは著名な団体での登壇実績があるといった情報は信頼の指標となります。
あわせて、生徒の実績や口コミもチェックしましょう。単に「わかりやすかった」「楽しかった」といった曖昧な評価ではなく、「営業でのクロージングが苦手だったが、あるテンプレートを学んでから成約率が上がった」といった具体的な変化が記載されている口コミは、信頼度が高いと言えます。
体験レッスンが用意された話し方教室か確認する

オンラインの話し方教室は、基本的にネット完結型が多く、申し込みから契約までをすべてオンラインで行います。そのため、事前に体験レッスンが用意されているかどうかは非常に重要です。
体験レッスンの有無はもちろん、そこでどれだけ具体的なアドバイスをもらえるかも重要なポイントです。一方的に話すだけ、営業トークばかりのレッスンでは、相性の確認もできません。理想的なのは、課題の背景にある根本的な原因まで見抜き、出し惜しみなく実践的な改善案をその場で提示してくれるような講師です。
また、無料・有料にかかわらず「体験レッスンを受けることで費用対効果が見える」教室こそ、安心して本契約に進む判断材料になります。
オンライン話し方教室に向いている人・向いていない人
オンラインでの話し方教室はすべての人に最適とは限りません。向き・不向きを理解することで、満足度の高い学びを得ることができます。
向いている人:
- 忙しくて教室に通う時間がない人
- 他人の目を気にせず、自分のペースで学びたい人
- マンツーマンで深く指導してほしい人
向いていない人:
- 対面で人と交流しながら学びたい人
- その場の空気感や熱量を重視する人
- デジタル機器の操作に不安がある人
自分のライフスタイルや性格に合わせて、オンラインを選ぶか対面を選ぶかを判断すると良いでしょう。
オンライン話し方教室で効果を出すためのコツ

オンラインでも効果を出す人は、次のような共通点を持っています。
- 事前準備を怠らない:カメラやマイクの設定、資料や質問の用意などを事前に整えることで集中して受講できます。特に、講師が話していることや、自分なりの気づきは、ノートにメモするなどして、テキストとして残る形にしておきましょう。
- 録画機能を活用する:後から自分の話し方を客観的に振り返ることで改善点が見えます。教室によっては、録画動画をプレゼントしてくれるところもありますが、そうでないところは、録画しても大丈夫か事前に確認を取るようにしましょう。
- 講師に積極的に質問・相談する:受け身ではなく、自分から悩みや課題を共有することで学習効果が高まります。一見関係なさそうに思えるような話でも、すべて自分事として考え、「この話は、私に当てはめるとこういうことかな?」など考えながら受講するといいでしょう。
- レッスン外でも練習する:話し方教室に通うだけでも課題がすべて解決するわけではありません。レッスンで学んだことを日常で実践することこそ、何より大切です。教室によっては次回までの宿題を出してくれるところもあるため、このあたりも教室選びの参考にするようにしましょう。
オンラインだからこそ、自律的な姿勢が成果を左右します。「ただ受けるだけ」で終わらせず、目的意識をもって臨めるといいですね。
まとめ
オンラインの話し方教室は、時間や場所にとらわれず、自分のペースで「伝える力」を磨ける魅力的な選択肢です。特に、マンツーマンでじっくり学びたい方や、緊張を克服したい方にとっては最適な環境と言えるでしょう。
ただし、教室ごとに特徴や強みは大きく異なります。目的や悩みに合った教室を選び、体験レッスンを活用することで、「思っていたのと違った…」という失敗を避けることができます。
本記事で紹介した選び方や比較ポイントを参考に、ぜひあなたにぴったりのオンライン話し方教室を見つけてくださいね。