わかりやすい話し方とは、一体どんな話し方なのでしょうか?
わかりやすい話し方ができると、会話がスムーズにできてストレスがなくなりますよね。何度も聞き直されたり認識のすれ違いが起きたりすることもなく、自分にとっても相手にとってもメリットしかありません。
そこでこの記事では、わかりやすい話し方をする人の共通点を解説します。また、すぐに実践できるわかりやすい話し方をするコツを7つご紹介します。
わかりやすい話し方をする人の共通点とは?
わかりやすい話し方をする人には、いくつか共通点があります。
それは、
・内容自体がわかりやすい
・表情や態度などの身体全体で表現する
・声の大きさや調子が聞き取りやすい
以上3点が、大きな特徴です。
わかりやすい話し方のコツをお伝えする前に、共通点について解説します。それでは、さっそく見ていきましょう。
内容自体がわかりやすい
あなたの周りにいるわかりやすい話し方をする人とは、どんな話し方をする人ですか? じっくり考えたこともないくらい、内容自体がわかりやすい話をする人ではないでしょうか。
わかりやすい話し方をする人は、相手が理解できない内容を話しません。理解できるよう、相手によって話し方を変えています。また、こちらが頭を使わなくてもスッと理解できるよう、文章の構成にも工夫しています。
内容自体がわかりやすい話し方をする人は、相手の立場に立って話ができる人ともいえますね。
表情や態度などの身体全体で表現する
同じ内容の会話でも、一定のトーンでダラダラと話すより身振り手振りで話す人のほうが、わかりやすいなと感じることはありませんか?
怖い話をするときは低く小さな声で話したほうが雰囲気が出ますし、嬉しい話をするときは目を見開いて手の動きを加えれば情景が浮かびます。話す内容に合わせて表情や態度を変えることで、相手を話の内容に引き込み同じ気持ちになることができます。
その結果、理解が進みわかりやすいなと感じるわけです。
声の大きさや調子が聞き取りやすい
ボソボソと小さな声で話すよりも、大きな声でハッキリと話すほうが相手に伝わりやすいですよね。聞く方もストレスなく会話に参加することができます。
声の大きさだけではなく、調子も大切です。一番伝えたい言葉を強めに発声することで、強調することができます。また、悲しい・嬉しいなどの感情を表わす言葉は悲しそうに・嬉しそうに話すと、相手にわかりやすく伝えることができます。
ニュースを読むアナウンサーを参考に見てみると、内容によって話し方を変えているのがよくわかりますよ。
わかりやすい話し方をする7つのコツ
前項目では、わかりやすい話し方をする人の特徴をご紹介しました。
わかりやすい話し方をすると頭がよさそうに見えるし、何よりも会話がスムーズでストレスがなくなりますよね。あなたもわかりやすい話し方をしたいなと思いませんか?
ここでは、わかりやすい話し方をするコツを7つご紹介します。すぐに実践できるものばかりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
わかりやすい話し方その1 伝えたい内容を絞る
あれもこれもと、話したい内容がたくさんあるのは悪いことではありません。しかし、一度にたくさんの話をされると聞き手は混乱してしまいます。
わかりやすい話し方をするためには、伝えたい内容を1つに絞りましょう。会話は相手との対話です。一方的に話をしてしまうと、どんなによい内容でも相手を置いてきぼりにしてしまいます。
ほかにも話したい内容があれば、1つ話し終わったあとにしましょう。
わかりやすい話し方その2 頭のなかで話す内容を整理する
わかりにくい話し方をする人は、思いついたままに話し始めてしまいます。口からポンポンとそのとき思い浮かんだ文章を話すため、一方通行な会話になりがちです。
話し始める前に、頭のなかで話す内容を整理しましょう。
反対に考えすぎると、かえって何も話せなくなることもありますよね。伝えたい内容を1つに絞り、会話の着地をどうしたいのか考えるだけでもいいのです。
わかりやすい話し方その3 5W1Hを意識する
会話の着地といわれても、具体的にどうすればいいのと困惑する方もいるでしょう。簡単に、わかりやすい文章を構成する方法があります。それは、「5W1H」を意識することです。
5W1Hとは、「いつ(When)・どこで(Where)・誰が(Who)・なにを(What)・なぜ(Why)・どのように(How)」の英語の頭文字からとったもの。5W1Hを意識して文章を構成すれば、誰が聞いても分かりやすい話をすることができますよ。
わかりやすい話し方その4 1文は短くシンプルに
話しているうちに、何が言いたいのかわからなくなってしまうことはありませんか? もしかしたら、1分が長いのかもしれません。
ひとつの文章が長いと、一体何が言いたいのか伝わりにくくなってしまいます。聞き手は途中で飽きてしまい、わかりにくいな・面白くないなと感じてしまいます。
ひとつの文章に目いっぱい詰め込むのではなく、短くシンプルにまとめましょう。
わかりやすい話し方その5 身近な例で例え話をする
職場で後輩に仕事を教える際、例え話を交えて説明しませんか? スピーチでも、よく例え話を使います。そのときに、聞き手が想像しやすいような例え話をしていますか?
例え話は身近な例でなければ、聞き手はピンときません。また、あなたにとって身近な例でも相手にとって身近でなければ、わかりにくいと思われてしまいます。
例え話を交えて話をするときは、相手にとって身近な例を採用しましょう。
わかりやすい話し方その6 「あれ・それ」などの指示語を使わない
何年も一緒に仕事をしている仲間や長年連れ添った夫婦なら、「あれ、取って」「それ、渡しておいて」で伝わることもあるでしょう。しかし、阿吽の呼吸で会話のできない相手なら「あれ・それ」などの指示語を使わないようにしましょう。
指示語を使うと、認識のすれ違いが生まれてしまいます。「〇〇のことですか?」と確認してくれる相手だとしても、確認することが手間になってしまいます。
わかりやすく上手に会話するためには、指示語を使わないという意識をしてみてくださいね。
わかりやすい話し方その7 相手がどこまで理解したのかを確認しながら話す
職場で後輩に指示を出したつもりが、まったく違うことをしていた。なんて経験はありませんか? また、説明したのにもう一度同じことを質問されたことはないでしょうか。
あなたが一生懸命話をしても、相手に伝わっていなければ意味がないし悲しいですよね。自分の考えを確実に伝えたいときは、相手がどこまで理解したのかを確認しながら話をするようにしましょう。
話の途中で「ここまででわからないところはありますか?」と確認するといいですね。
話し方教室なら客観的に見てもらえる
わかりやすい話し方をするコツは、どれもすぐに実践できそうですね。聞き手に対してほんの少しの気遣いで、わかりやすい話し方ができるようになりますよ。
しかし、長年染みついたクセは、なかなか抜けにくいものです。わかりやすい話し方ができるようになるには、話し方の教室を利用するのが近道です。
話し方教室では、無料の体験レッスンを用意しているところもあります。一度レッスンを体験してみて、講師に客観的に話し方についてみてもらうのいいかもしれないですね。
【まとめ】わかりやすい話し方をすれば仕事もプライベートも上手くいく!
わかりやすい話し方をする人の共通点と、7つのコツをご紹介しました。
わかりやすい話し方をすれば、相手に伝わりやすくなり会話がスムーズになります。わかりやすく話せるようになれば、仕事もプライベートも上手くいくことでしょう。
この記事でご紹介した7つのコツを実践してみてくださいね。