相手に何かを説明するとき、クドクドとわかりづらい説明をしていないだろうか。
この記事では、簡潔に、かつわかりやすく説明をするための方法を紹介する。
人間の集中時間
わかりやすく説明することを「詳細を話すこと」と思っている人がいる。しかし、人が本当に集中することができるのは、わずか数秒間だけなので、詳細を話すこと=わかりやすく説明すること、ではない。
人の話を聞く時、最初はちゃんと聞いていられたけど、途中からボーッと違うことを考えてしまった、という経験は誰でもあるのではないだろうか。このことからも我々の集中力がそう長くは続かないことがわかる。
そのため、人にわかりやすく説明するためには、まず話が長くてはいけないのだ。可能な限り短くして、集中してもらう必要がある。では短く話すためにはどうすればいいだろうか。
要点が何かを考える
ここからは、”外国人に相撲を説明する”という例題で考えていこう。まず短く話すということは、要点をかいつまんで話すことである。
では、相撲の概要を伝えるために、相撲の意味を構成している要点(要素)はなんだろう。裸で戦うこと? 体が太っていること? 土俵からはみ出したら負けること? 髷を結っていること? 神事であること? 色々思いつくと思う。
しかし、外国人相手に「相撲は神事です」と伝えても、ローブを身にまとったキリスト教徒を思い浮かべるかもしれないし、「相撲は、髷を結った人が裸で戦うスポーツだ」と言われても、そもそも髷のイメージがわかない。つまり、要点をかいつまんで伝えるにも、相手がその要素を知っているかどうか、といったことが大変重要になるのである。
したがって、要点は、一般的に、誰であってもわかることを取り入れるようにしなければならない。今回の場合だと、「体の太った男同士が、円形の土俵という範囲の中で、闘うスポーツ」といったところだろうか。
短く話す、とは
短く話す、と前置きしておいて話が矛盾するようだが、当然これだけの説明では足りないことがわかる。相撲を知らない人からすれば、太った人というのは贅肉ばかりの不健康な姿を想像するし、闘う、といっても素手なのか武器を使うのかがわからない。
短く話すことで集中させることはできるが、当然伝えたいことすべてを伝えられるわけではない。短く話しつつ、伝えたいことも伝える、それが簡潔に話す、ということである。そのためには話をテーマごとに区切るようにする。
テーマというのは、その話の主題、1番伝えたいことである。さきほどの「体の太った男同士が……」でいえば、「まず、相撲について概観してもらう」がテーマになる。そして、それだけでは足りないな、ということであれば、「次は太った体について伝えよう」とか「土俵についてもう少し説明しよう」とかテーマを掘り下げて話す。
つまり、短く話すというのは、一言ですべてを言い切れ、というものではなく、テーマごとに一言で言い切れるようにすることをいう。もちろん、ひとつのテーマが大きいものもあるから、その場合は、そのテーマをさらに分割するようにしていく。
話の流れイメージ
- 相撲の概要
- 関取の概要
- ルールについて
-
- 勝負開始の合図
- 勝敗の決め方
- 神事としての相撲
…
このように、テーマごとに話を区切れば、聞き手の集中を欠くことなく、伝えたいこともすべて伝えることができる。
まとめ
今回は、短く話す、簡潔に話す、ということに絞ってお伝えした。物理的な時間の短さもそうだが、たいていの話は一言だけで終わらせることができない。そのため、話を聞く相手方に飽きさせないため、テーマごとに話を区切る、ということがとても重要となってくる。
これ以外にもわかりやす説明する技術はたくさんある。例えば結論から話す、というのもひとつの方法である。よろしければこちらの記事も参考にしてみてほしい。